「おみくじを作りたいけど、内容を考えるのが難しい!」という方に、できるだけ簡単にオリジナルのおみくじの内容を作る方法をお知らせしますね^^おみくじの項目は、主に下記のようにできています(このパターンでなくてもいいのですが、分かりやすい例としてこちらをご覧ください)【おみくじ項目】裏面:折り込んで完成形になった時に、表紙の裏に当たる所です。白紙だと、透けて中の文字が読めることがあるので、「注意書き」や「ロゴマーク」などを入れるとスッキリします。【おみくじ項目】タイトル:おみくじタイトルです。「おみくじ」そのままでもいいですし「〇〇みくじ」「○○のお告げ」「○○占い」などとオリジナリティを発揮してもOK。ほとんどの方が、タイトルは全種同じにされています。【おみくじ項目】運勢:大吉・吉…などの運勢です。引かれる方が一番気にする項目です。ひと工夫して「〇〇な大吉」「〇〇な吉」などとしてもいいし、オリジナリティを出して、テーマに合わせて「ひまわり吉」「かつ丼吉」などとしても楽しくなります。【おみくじ項目】運勢本文:運勢に合わせた解説文です。よく読んでもらえる場所なので、楽しい文章を考えてみてください。思いつかなかったら、弊社が用意している「おみくじ文例集200」を参考にされてください【おみくじ項目】各項目:「願望/恋愛/学問/健康/金運/商売/縁談/引越/家庭」などの項目があります。本来は1つ1つ文章を考える方が本格的なのですが‥‥「全部考えるのは大変!!」ではありませんか?そんな時は「★」の数で調整してみては?(💛などでもOK)。引いた方も読まなくてもひと目で分かるので、シンプルに楽しめますよ^^【おみくじ項目】ラッキー○○:ラッキーアイテム/ラッキーフード/ラッキーカラーなど、イベントのテーマに合わせて設定すると、行動促進になります。この項目は入れなくてもOKです。いかがでしょうか?おみくじの文章や内容を考えるのって、はじめてだとなかなか大変です。でも入れるべき項目やヒントがあれば進めやすいです。ぜひ楽しんでおみくじづくりをしてみてくださいね^^▶参考:おみくじ文例集200(PDFが開きます)https://bit.ly/3qixuQaはじめてでも簡単に作れるおみくじ屋さんオリジナルおみくじ製作所 代表マキヤ